卓球は、老若男女が楽しめる生涯スポーツでありながら、様々な筋肉を使用する全身運動です。
プレイ前後にメタックスローションを使用しストレッチやセルフマッサージをすることで、ケガの予防やパフォーマンスの向上に繋がります。
又、違和感のある部位は、事前にファイテンパワーテープを貼っておくことがオススメです。
日頃から「自分のカラダは自分でケアする」ことで、より楽しく、ベストな状態でプレイすることが可能です。
卓球のボディケア方法
HOW TO BODYCARE
肩のケア
スイングによる反復動作で酷使する為、疲労がたまりやすい。
-
tabletennis/tabletennis_t_shoulder_01チタンテープを5マス用意し、1.5マス残し真ん中部分をカットする
-
tabletennis/tabletennis_t_shoulder_02三角筋の全体を包むように貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_shoulder_03チタンテープを5.5マス用意する
-
tabletennis/tabletennis_t_shoulder_04肩の上から腕の外側に向けて貼る
腰のケア
細かいステップや瞬時の捻り運動などによって、疲労が起こりやすい。
-
tennis/tennis_t_waist_01パワーテープを6枚貼る
-
tennis/tennis_t_waist_02チタンテープを5マス、2枚用意する
-
tennis/tennis_t_waist_03筋肉に沿ってチタンテープを貼る
足首のケア
素早いステップによる衝撃によって負担がかかる。
-
tabletennis/tabletennis_t_ankle_01足首の真ん中にパワーテープを1枚貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_ankle_02アキレス腱を挟むようにパワーテープを2枚貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_ankle_03チタンテープを8マス~9マス用意する
-
tabletennis/tabletennis_t_ankle_04Bを通るように、テープ中央に足裏乗せる
-
tabletennis/tabletennis_t_ankle_06土踏まずを引き上げながらAを通るように足首後ろへ回して貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_ankle_07Bを引っ張りながらAを通るように足首後ろへ回して貼る
肘のケア
様々な角度や方向に応じた手首動作により肘に負担がかかる。
-
tabletennis/tabletennis_t_elbow_01肘の内側(フォアハンド時)にパワーテープを1枚貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_elbow_02肘の外側(バックハンド時)にパワーテープを1枚貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_elbow_03チタンテープを5マス、3枚用意する
-
tabletennis/tabletennis_t_elbow_04肘の内側から手掌側の手首に向かって貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_elbow_05肘の外側から手の甲側の手首に向かって貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_elbow_06前腕の近位部(肘に近い部分)に、軽くコンプレッションをかけながら貼る
手首のケア
手首は腱鞘炎やTFCC損傷などの怪我になりやすい。
-
tabletennis/tabletennis_t_hand_01手首周りのサイズに合わせてチタンテープをカットする
-
tabletennis/tabletennis_t_hand_02手首を一周覆うように貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_hand_03完成
膝のケア
細かいステップや踏込による衝撃によって負担がかかる。
-
tabletennis/tabletennis_t_knee_01チタンテープを8マス、2枚用意する
-
tabletennis/tabletennis_t_knee_02膝の下の内側からAを通るように貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_knee_03膝裏を回り、膝上外側まで貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_knee_04膝下の外側からAを通るように貼る
-
tabletennis/tabletennis_t_knee_05膝裏を回り、膝上内側まで貼る
STRETCHファイテンのトレーナーが実践
スポーツ前後のストレッチ方法
肩のケア
スイングによる反復動作で酷使する為、疲労がたまりやすい。
-
tabletennis/tabletennis_m_shoulder_01肩甲骨周囲にメタックスローションを塗る
-
tabletennis/tabletennis_m_shoulder_02上下に動かし、ストレッチする
-
tabletennis/tabletennis_m_shoulder_04大きく回旋し、ストレッチする
指のケア
ラケットを強く握りすぎると、疲労やばね指の可能性もある。
-
tabletennis/tabletennis_m_finger_01指だけでなく、前腕、手首、手全体までメタックスローションを塗る
-
tabletennis/tabletennis_m_finger_02各指の付け根付近を反対の指でつまみ、上下、左右、円を描くように大きく動かす
ふくらはぎのケア
ふくらはぎが硬いと、むくみや疲労の原因につながる。
-
tabletennis/tabletennis_m_calf_01膝下から足先までメタックスローションを塗る
-
tabletennis/tabletennis_m_calf_02ふくらはぎを握りながら、足首の曲げ伸ばしを繰り返す
-
tabletennis/tabletennis_m_calf_04足指を回してストレッチする
-
tabletennis/tabletennis_m_calf_05中足骨(足指の付け根あたり)を左右から両手でしっかり握り上下に動かす
肘のケア
様々な角度や方向に応じた手首動作により肘に負担がかかる。
-
tabletennis/tabletennis_m_elbow_01肘に付着する上腕や、前腕の筋肉にメタックスローションを塗る
-
tabletennis/tabletennis_m_elbow_02上腕を片手で握り、回旋する
-
tabletennis/tabletennis_m_elbow_03前腕を片手で握り、回旋する
-
tabletennis/tabletennis_m_elbow_04上腕三頭筋を握り、伸展する
手首のケア
手首は腱鞘炎やTFCC損傷などの怪我になりやすい。
-
tabletennis/tabletennis_m_hand_01前腕にメタックスローションを塗る
-
tabletennis/tabletennis_m_hand_02手首や前腕の可動域が広がるようにストレッチする
膝のケア
細かいステップや踏込による衝撃によって負担がかかる。
-
tabletennis/tabletennis_m_knee_01腿全体や膝下、膝裏にもメタックスローションを塗る
-
tabletennis/tabletennis_m_knee_02膝のお皿を動かすようにストレッチする
BODYCARE GOODS卓球おすすめボディケアグッズ
足首をしっかりサポートし、より安定したフットワークへ導きます。

