この時期は多くの方が、手洗い・うがいの強化をされていることと思います。もちろん手洗い・うがいはウイルス対策に有効な方法ですが、もう1つおすすめしたいのが、こまめな水分補給で体内の水分を保つこと。なぜ水分補給がウイルス対策におすすめなのかを解説します。
Phiten NEWS新着情報
最新のファイテン情報を随時お届け
免疫力アップのために大事なこと【免疫を高める4項目】
さまざまなウイルスリスクや花粉の到来時期により、日本国内では不安が高まっています。しかし、私たち人間にはもともと、病原菌やウイルスに抵抗する「免疫」という機能が備わっています。免疫力をアップすることで風邪をひきにくくしたり、また花粉症などのアレルギー症状を抑えることも期待できます。今こそ、この「免疫力」を高めて外敵に負けないカラダづくりをしませんか。
「すべては健康を支えるために」をコンセプトに、あらゆる健康ニーズに対応してきたファイテンが今日から始められる免疫力アップに繋がる方法をご紹介します。
免疫力アップに大事な4項目
日々の生活習慣で免疫力をアップさせるためには何をすれば良いのでしょうか。免疫力をアップさせる方法は色々とありますが、この記事では「睡眠」「温活」「疲労回復」「腸活」を軸に免疫力アップに大事なことをご紹介します。
睡眠をしっかりとる
睡眠には休養以外にも、免疫機能を高める働きがあります。理想の睡眠時間は年齢や性別によっても変わってきますが、6時間以上8時間未満の睡眠時間が理想と言われています。
睡眠が不足してしまうと、日中の活動力を高める働きのある「交感神経」が優位になり、この状態が続くと、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、自律神経が乱れて大きなストレスに。免疫力ダウンにも繋がりかねません。
しかし、仕事や家事など、日々忙しい現代人は睡眠時間が確保できていないのが現実。どうしても安定した睡眠時間がとれない時は睡眠の質にこだわってみましょう。
睡眠の質アップには以下のような習慣を身につけてみましょう。
- シャワーだけでなく、お風呂にしっかりつかる。
- 日中に軽い運動をする。
- カフェインを控える。
- 寝る前にスマホを見ない など
特に寝る前にスマホを見てしまう人は多いのではないでしょうか?スマホの画面からは強い光が発せられています。この光によって脳が覚醒し、「寝付けない」「眠りが浅い」などの睡眠障害を引き起こしてしまうことも。
スマホが原因の睡眠障害は、若い人に多く見られます。眠りの質が悪いと感じる人は、寝る前の2時間はスマホの使用を控えてみましょう。
カラダを温める
「体温が1℃下がると免疫力は30%下がる」と言われるように、カラダを温めることは免疫力アップに有効です。ですが、カラダの冷えに悩む人は多く、特にホルモンのバランスが乱れやすい女性は約8割が冷え性とも言われています。
そのため最近では、健康なカラダづくりのために「温活」を始める人も多くなっています。
温活とは
基礎体温を適正な温度まで上げる健康法。免疫力アップはもちろん、肥満や不妊、生理不順の改善などさまざまな効果が期待できる。
カラダを温める効果的な方法は入浴。38~40℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かることでカラダがリラックスし、質の良い睡眠にもつながります。
より入浴の効果を高めるには「入浴剤」の使用も効果的です。特に自分に合った効果・効能のある入浴剤を使用することで、カラダを芯から温めるだけでなく、肩のこりや冷え性などの緩和も期待できます。リラックス効果を高めるには自分の好きな香りの入浴剤を選ぶのも良いでしょう。
またカラダを温める作用のある食べ物を摂取することも、免疫力アップに繋がります。特に冷え性の人におすすめの食材が「生姜」。
生姜にはショウガオールという成分が含まれています。熱した生姜や粉末生姜に含まれるショウガオールという成分を毎日の食事や飲み物にプラスするだけで、カラダをぽかぽかと温めてくれますよ。
疲労をためない
疲労が蓄積すると免疫力が下がり、さらに疲労が蓄積するという悪循環に。疲れをとるためには、バランスの良い食事をとってしっかり寝ること、そして自分にあった方法でリラックスすることが大切です。
さらに意識したいのが、疲労回復に繋がる栄養素を多く含んだ食材を意識して食べることです。そこでおすすめなのが「イミダゾールジペプチド」です。
イミダゾールジペプチドとは
鶏のむね肉やマグロなどの回遊魚やクジラなどに多く含まれている成分。カルノシン、アンセリン、バレニンなどのアミノ酸が結合した成分。疲労予防や疲労回復に効果的と言われており、疲労の蓄積が気になるシニア層だけでなく、スポーツ選手にも注目されている。
渡り鳥はなぜ何千キロの距離を飛び続けることができるのでしょうか。マグロやカツオはなぜ24時間年中無休で泳ぎ続けることができるのでしょうか。
それはイミダゾールジペプチドが鳥の翼の付け根、魚の尾びれ部分など、酷使する部分に多く存在し、疲れないからこそ動き続けることができると言われています。カラダが疲れたと感じた時は、ぜひ普段の食事に鶏のむね肉やマグロやカツオを摂りいれてみてください。
腸内環境を整える
腸は「最大の免疫臓器」と言われるほど、免疫力に大きく関わっています。それはカラダの約50%の免疫細胞が腸内に存在しているから。免疫力をアップさせて病原菌やウイルスの侵入を食い止めるためには、腸の環境を整える発酵食品や、一緒に食べ合わせることで発酵食品の効果をさらに高めてくれるオリゴ糖や食物繊維を豊富に含む食材を食べるのが良いでしょう。
発酵食品には乳酸菌、ビフィズス菌、ナットウ菌、酪酸菌など、腸を元気にする善玉菌が多く含まれています。また、オリゴ糖や食物繊維は善玉菌のエサとなるので腸内で菌数を増やすサポートをしてくれます。したがって、発酵食品と一緒に食べることで良い相乗効果を生み出すことができます。
おすすめの発酵食品:納豆・ヨーグルト・キムチ
おすすめのオリゴ糖や食物繊維が豊富な食材:昆布・もずく・バナナ
このように腸内環境を整えてくれる食材を摂取することで、免疫力アップに繋げていきましょう。
免疫力をアップしてウイルスに負けないカラダを目指そう!
免疫力をアップさせるには、基本的な生活習慣を見直すことが大切です。その上で疲労回復や腸内環境の改善をサポートする食材やサプリメントの摂取や、日々の入浴をより効果的にする為に入浴剤を取りいれてみてはいかがでしょうか。
ご相談はファイテンショップまで
ファイテンショップでは、腸活におすすめのサプリメントや、カラダを温めるお風呂グッズなどの商品を多数取り揃えております。自分のカラダや家族の健康が気になる方はぜひお近くのファイテンショップにご相談ください。
不安が高まっている今だからこそ、免疫力を高めて、外敵に負けないカラダづくりをしましょう!
おすすめの関連記事
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、不安やストレスを感じている方も多いと思います。ファイテンではみなさんの生活に少しでもお役立て頂ける情報を発信し、このような不安な状況下でもイキイキと過ごしていただけるようコラム記事を連載します。
在宅勤務やテレワークなどの疲れや気分転換におすすめのファイテン流簡単ストレッチを紹介します。大きなスペースは特に必要ありません。たたみ一畳分のスペースでできる簡単なストレッチです。動画もあるので、見ながらお試しください。
免疫力アップのためのツボを紹介します。痛気持ちいいくらいの強さで5秒くらいキープしながら押してください。